出国手続き前にコンセントプラグを購入
出発ロビーに入る手前にある旅行用品やお土産の売店で、コンセント変換プラグを購入しました。
税込626円でした。
韓国は「C」プラグと「SE」プラグのどちらかだそうです。両方使えるコンセントとどちらかしか使えないコンセントがあります。それって生活の便はどうなんですかね。。
[amazonjs asin="B0015931G0" locale="JP" title="カシムラ 海外旅行用変換プラグ C・SEタイプ TI-72"]
国際出発ロビーへ
荷物チェックと出国手続きはほぼ並ぶことなくすんなり、出発ロビーにでてきました。 それでもチェックインカウンターからここに出てきたのが8時44分なので、15分くらいはかかりましたね。
飾りつけはクリスマス。
搭乗口の方へ向かいます。いつもだいたい同じ場所になります。
セントレア空港の韓国ウォン両替レートはもしかしたらかなりいいのでは?
途中、両替所があったのでレートを写真にとっておきました。
日本国内の空港で両替するのはレートが悪い、韓国現地で両替するほうがオトクと思っていたのですがどうでしょうか? 韓国のレートについては後ほど書きます。
1円=11.94ウォンということですよね? つまりは10000円=119400ウォン
これ。。すごくいいレートじゃないですか?? でも手数料がどうなのかはわかりませんでした。
ただ、韓国現地のレートがわからないので、とりあえずスルーです。 現金(現ナマ)は1万円札1枚しか今回は持参していないので。。
無印でお買い物
韓国に行くときに必ず立ち寄るのが無印のショップ『muji to go』です。 奥のほうにあるのでいつもすいていてなかなかの穴場です。
時間帯によっては混むのでしょうか。
目立たない入口の奥にあります。
品揃えは旅行用品&生活グッズで厳選されているようですが、私はこの店さえあれば生活のほぼ全てを間に合わせる自信があります。
今回はパスポートケースを買いたかったのです。
私はいつも斜め掛けのバッグで海外に出かけているのですが、今回は諸般の事情により背中に背負うリュックで出かけることになりました。
斜め掛けバッグなら前にかけて安全なのですが、リュックだと背中が死角になるので防犯上好ましくありません。
よってパスポートだけ身につけることにしました。
購入したのはこちらです。
『パラグライダークロスセイフティケース・パスポートサイズ』
軽くて丈夫そうで、じゃまにならなくていいです。 旅の間中、ずっと服の中に入れてましたが気になりませんでした。
サイズは二つ折りでパスポートがぴったり入るサイズです。
パスポートと、予備のクレジットカードと、小銭(2万ウォン程度)を入れておきました。
残念な点は、少々留め具とファスナーが安っぽいのと、航空券が折らないと入らないところぐらいですかね。
926円と安いので、コストパフォーマンスは悪くないです。出国ロビー内は免税店なので消費税がかからないのも良いです。
↓飛行機チケットが入るサイズでアマゾンで探したらこういうのもありました。 [amazonjs asin="B000XP800O" locale="JP" title="地球の歩き方オリジナル セキュリティポーチ ベージュ"] どうですかね、こういうのは使ってみないとわからないですね。。
とりあえず今回の旅ではこの無印のパスポートケースは重宝しました。
搭乗口でリムジンバスのクーポン引き換え
買い物をすませて、向かいの売店などでお土産物を冷やかしました。 韓国で会う人のために何かお土産を持参しようかな、、とも思いましたが誰にどう会うかもわからないのでやめました。 あとで何か気が利いたお菓子くらい用意しておけばよかったといつも後悔するんですけどね。。
搭乗口に戻ると、さっきチェックインカウンターで受付をしてくれた女性が私をみるなり「○○様~~」と駆けつけてきました。 顔を覚えてくれていたようです。職業上さすが?
さっき申し込んだ、KALリムジンの無料クーポンを渡してくれました。
それにしてもチェックインカウンターの方が、搭乗時間になると搭乗口で受付するんですね。 なかなか忙しいお仕事です。
頂いたクーポンです。
名前、フライト番号、日付が書かれています。
いよいよ搭乗
クーポンをもらったら、ベンチに座ってしばし待機。 今回はスマホがあるので、セントレア内のWifiは使いませんでした。
(なんと、はじめてスマホがある状態で空港にいます(笑)その年の6月にスマホ&格安SIMを買いましたからね)
私を韓国に連れて行ってくれる青い馬車もお待ちかね。
9時ちょうどくらいにアナウンスが流れ、飛行機の中に乗り込みます。